Forbidden Webと呼ばれる海外のネットに封印された閲覧禁止スレッドがある!?消された映像と今も続く噂とは?

  • URLをコピーしました!

英語圏のインターネットにも、開いてはいけないページと呼ばれるスレッドがあるのはご存じだろうか?

このスレッドのフォーラムや、旧SNSで実際に投稿された書き込みが発端となる…。

本記事では、アメリカ・ロシア・カナダ・フィリピンで語られる、禁断のスレッドを4つ厳選してきた!

今回は、Forbidden Webと呼ばれる海外のネットに封印された閲覧禁止スレッドがある!?消された映像と今も続く噂とは?について紹介する。

【PR】本記事で紹介の海外ホラーを見るなら

広告なし!ABEMAプレミアムが断然おすすめ!

ABEMA広告

0

31日間無料!限定ホラーも見放題

目次

No.1 Room 8 The Lost Foum

2002年頃、アメリカのフォーラムサイトのOnePlaceで突如現れたスレッド。

入室者は全員同じ夢を見るというテーマで、ユーザーが次々と体験談を書き込んでいた。

数週間後、投稿者の一人が「夢の中で8番目の部屋を見た」と報告する書き込みがあったのだった。

その直後に、スレッドごと削除されてしまい、管理人も失踪する事態に…!

現在、海外の掲示板ではRoom 8にアクセスするリンクを再現しようとする動きがあり、アクセスした者が夢の中で同じ言葉を聞くという噂が絶えない。

No.2 The White Audio

2010年代、Redditで出回ったという再生禁止の音声ファイル…。

たった3秒の電子ノイズだが、聞いた人が無音の中に言葉を感じると投稿し、一躍話題になったのだ!

音声ファイルを解析すると、人間の可聴域外に「Don’t wake Upどんと うぇいく あっぷ(起きるな)」という周波数が含まれていたのだとか…。

のちに音声ファイルは完全に消去されたが、音声を保存していたサイトの管理者が「夢の中で声を聞いた」とSNSに投稿している。

現在も、そのファイルを再現した模倣音がYouTubeで拡散されている。

No.3 Blue Messenger

カナダ発のSNS型怪談の、Blue Messengerぶるー めっせんじゃー

2008年、とある高校生がメッセンジャーアプリで知らないアカウントから

あなたの部屋の壁紙、変えたんだね

というメッセージを受け取ることから始まる。

面白がって返信すると、相手は自分の写真を送ってきた。

恐怖に駆られてアカウントを削除するが、友人が同じ時間帯に既読がついたと報告…。

現在もこのアカウント名を検索すると、文字化けしたプロフィールが1件だけ表示されるという。

当サイトは、検索して問題がある場合は責任を持てないので、アカウント名を伏せています。

No.4 Project Sanguine

ロシアの深層フォーラムから流出したとされる実験ログ。

内容は、AIに死者の声を学習させる試みだというのだ。

参加したユーザーがログインした瞬間に、誰かに名前を呼ばれたという体験談もあるのだ。

その後、サーバーが突然消滅し、アーカイブも削除されてしまう…。

しかし、2023年に匿名ハッカーがデータの一部を自動生成を続けているとリークしている。

専門家によれば、現在もロシアの一部ダークサーバー上で断続的に信号を検出中だという…。

いかがだっただろうか

今回は、Forbidden Webと呼ばれる海外のネットに封印された閲覧禁止スレッドがある!?消された映像と今も続く噂とは?について紹介した。

海外でも、消されたスレッドや失踪した管理者、聞こえるはずのない音…。

デジタルの闇に踏み込んだものが戻れなくなるという点は、日本の禁忌板と一緒だと思う。

インターネットは、今も人間の意識と何かをつなぐ回線として、静かに脈打っているのではないだろうか…?

それではまた次回のお話で会おう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

呪いは伝染する…
  • URLをコピーしました!
目次