インターネット投稿から、累計2,300万PVを突破したホラー小説「近畿地方のある場所について」がついに実写映画化!
主演・菅野美穂&赤楚衛二、監督・白石晃士が仕掛ける“フェイクドキュメンタリー × 劇場映画”が融合されたのだ。
“知られざる場所”への恐怖に引きずり込み、ネット怪談とリアル映像の狭間で揺れる衝撃体験を、今こそ劇場で…。
今回は、映画「近畿地方のある場所について」背筋原作×白石晃士監督が描く場所ミステリーの極致とは!?について紹介する。
近畿地方のある場所についての基本情報と概要!
背筋のインターネットホラー小説「近畿地方のある場所について」が、ついに実写映画化された。
累計2,300万PVを記録した原作はカクヨムに投稿され、KADOKAWAから書籍化もされている。
監督は「ノロイ」などで知られるホラー映画の鬼才、白石晃士で、脚本は白石監督と大石哲也が手掛けている。
主演の瀬野千紘役には菅野美穂、小沢悠生役には赤楚衛二が決定したのだ。
主題歌は、椎名林檎が本作のために書き下ろした新曲「白日のもと」となっている。
映画「近畿地方のある場所について」は、2025年8月8日(金)より全国で公開された、今話題の映画だ!
あらすじと映像のスタイルの特長は?
近畿地方のある場所についてのあらすじは、以下にまとめてみた。
オカルト雑誌の編集長が突如失踪。彼が追っていたのは、幼女失踪、中学生の集団ヒステリー、都市伝説、そしてライブ配信中の心霊騒動といった一連の未解決事件。一見無関係に見えるこれらの事件は、すべて「近畿地方のある場所」へと繋がっていた…。編集長の失踪の謎を追い、その場所の真相に迫ることで、禁断の恐怖が明らかになる!
演出手法は、原作の持つリアルな文体はそのままになっている。
映画ではPOV(主観映像)や資料映像を駆使したフェイクドキュメンタリー風の演出が採用されているのだ!
しかし、単なるドキュメンタリーではなく、あくまでも「映画」としての確固たる一線を保つ絶妙な演出バランスも見どころでもある。
現実と虚構が入り混じる独特な構成が、観客を未体験の恐怖へと引き込んでいるのではないかと個人的に思う。

このあらすじ読むだけでも、背筋がゾッとするね…。
近畿地方のある場所についての制作舞台裏と魅力の深掘り!
原作の複雑な設定や「怪異の法則」を忠実に映像化するため、原作者の脚本協力として深く関わっている。
細部にわたるチェックに加え「日本昔ばなし風アニメ」といったユニークな演出アイデアも提案し、物語の骨格を形成している。
また、本作はリアリティを追求するため、撮影現場に編集スタッフが常駐し、リアルタイムで映像素材を編集・確認しながら撮影が進められた。
登場人物が劇中の記録資料に初めて直面する際のリアクションを、より自然に引き出すための工夫も凝らされている!



日本昔ばなし風アニメが少し気になる!
映画の反響とSNS上の評価はある?
映画レビューサイトFilmarksでは、平均スコア3.6(5点満点)と安定した評価を得ている。
特に「怖すぎて半目でしか観られなかった」といった、リアルで体感的な恐怖を評価する声も!
そして「もっと無茶苦茶になるかと思っていたけど、意外と控えめでよかった」という、過剰なショック演出を避けた構成が高く評価された。
TikTokでの視聴者の“感想動画”が人気
TikTokでは、一般ユーザーによる感想動画が大きな反響を呼んでいる!
中でも、映画レビュアーの「ゆっこロードショー🎥」さんが投稿した感想動画が伸びている。
当サイトでは、記事の補足としてTikTokの公開動画を掲載しています。動画の掲載は、swellが提供する「埋め込み」機能を主に使用しており、著作権は各投稿者に帰属します。
いいね数が3,000件、コメントが150件を超えるなど、多くの視聴者から共感を集められているという。
また、ワーナー公式アカウントも「不幸のメールにご注意!」といった、映画の内容にちなんだ煽り文句でプロモーションを展開!
ティザーとして観客の興味を惹きつける巧みな構成が、大きな反響を呼んでいるのではないかと個人的に思う。



これは見るしかないワン!
いかがだっただろうか
今回は、映画「近畿地方のある場所について」背筋原作×白石晃士監督が描く場所ミステリーの極致とは!?について紹介した。
Filmarks | リアリティのある恐怖演出が評価される 原作とのギャップに辛口な声も |
---|---|
TikTok | 視聴者の“恐怖体験の共有”が活発 公式投稿にも注目が集まるプロモーション展開 |
ブログ等 | ホラーファンからは「白石監督らしさ」を支持 |
幅広い観客層から多彩な評価が寄せられていて、人によって刺さるポイントが大きく異なる“分かれる映画”であることがわかる。
SNSでも話題になっている「近畿地方のある場所について」は、考察もされているので、調べてみてはいかがだろうか?
この映画の感想を、サイトのSNSアカウントでもお待ちしている…。
それでは次回のお話で会おう。