静岡にある玄岳ドライブイン跡!富士を望む絶景の裏に隠された地獄の廃墟の真相とは!?

  • URLをコピーしました!

静岡県の熱海と伊豆を結ぶ、玄岳くろたけドライブイン跡。

その中腹に、今もひっそりと廃墟マニアが近寄らない廃墟がある…。

かつて観光客で賑わったドライブインの営業終了後、そこには奇妙な事件と心霊体験の舞台となったのだ!

本記事は、玄岳くろたけドライブインでは何があったのか、どんな心霊現象が起きているのかを調べてきた。

今回は、静岡にある玄岳ドライブイン跡!富士を望む絶景の裏に隠された地獄の廃墟の真相とは!?について紹介しよう!

【PR】本記事で紹介の海外ホラーを見るなら

広告なし!ABEMAプレミアムが断然おすすめ!

ABEMA広告

0

31日間無料!限定ホラーも見放題!

目次

玄岳ドライブイン跡の歴史

1970年代、伊豆スカイラインの開通と共に開業された。

当時は富士山と相模湾を一望できる人気休憩所で、観光バスが立ち寄る定番スポットでもあった。

しかし、1980年代に入ると交通量が減少し、経営難から閉鎖に追い込まれる…。

それから30年以上、建物は手付かずのまま放置され、次第に幽霊が出る呪われた建物として知られるようになったのだった。

玄岳ドライブインにまつわる心霊現象

この場所が全国的に知られるきっかけとなったのは、肝試しに訪れた若者たちの不可解な減少だった。

  • 廃墟の中で、誰かがついてくるような足音
  • 壁に刻まれた、助けてという文字
  • 窓ガラスに映る、知らない人影
  • 夜中に撮影した写真に、女性の顔が映り込む
  • 廃墟近くで、車のエンジンが突然止まる

さらに地元では、閉鎖直前に経営者一家が不可解な死を遂げたと言う噂も囁かれている。

その怨念が今も建物に残っているのではないかと恐れられているのだ…。

現在の玄岳ドライブイン跡は?

現在は、建物は老朽化が進み、立ち入りは禁止されている。

しかし廃墟探検家やYouTuberが夜中に訪れ、霊の声を録音したカメラが勝手に停止したと話している。

近隣住民の中には「夜ドライブイン跡の方向から光が見える」と話す人もいて、一部では自殺者の霊が彷徨っていると言う説も語っている。

廃墟そのものは朽ち果てつつあるが、その気配だけは今も消えることはない…。

いかがだっただろうか

今回は、静岡にある玄岳ドライブイン跡!富士を望む絶景の裏に隠された地獄の廃墟の真相とは!?について紹介した。

玄岳ドライブイン跡は、かつて観光地の面影を残している。

今では、静岡屈指の心霊廃墟として語られているのだ!

時を経ても消えぬ怨念…もし訪れるなら、どうか夜明け前には山を降りたほうがいい…。

それではまた次回のお話で会おう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

呪いは伝染する…
  • URLをコピーしました!
目次