スマイル・ドッグとは?ネットに潜む恐怖の都市伝説の正体と今も続く呪い…!?

  • URLをコピーしました!

インターネットが普及した時から語り継がれる、スマイル・ドッグというアメリカ最恐の都市伝説をご存じだろうか?

一枚の犬の写真を見た者が、次々と精神が病んでしまい、やがて死に至る…。

そんな呪いが90年代後半からネット中心に広まり、現在でも恐怖の都市伝説として根強く残っている。

本記事では、スマイル・ドッグの誕生、怪奇現象の数々、そして今もなおネットでささやかれる噂を徹底解剖!

今回は、スマイル・ドッグとは?ネットに潜む恐怖の都市伝説の正体と今も続く呪い…!?について紹介しよう。

目次

スマイル・ドッグ誕生

スマイル・ドッグの起源は1990年代後半から2000年代初頭に、匿名掲示板フォーラムから出回った呪われた画像

その画像は、鋭い牙をむき出しにして笑う犬の姿で、smile.jpgと呼ばれるファイルで共有されていた。

目撃談では、画像を見た人々が精神錯乱を起こし、悪夢にうなされ、ついには自死の道を選んでしまうという書き込みが増えた。

ネット掲示板では「開いてはいけないスレッド」の代表格として語られ、やがてCreepypastaくりーぴーぱすたというネット怪談文化の中でも抽象的な存在となった。

スマイル・ドッグを見た心霊現象や怪異の情報は?

スマイル・ドッグの噂と共に、数多くの怪奇現象がネット上で共有された。

  • 画像を見てから、夜中に犬の唸り声が聞こえるようになった
  • 夢でスマイル・ドッグがSpread the word(広めろ)と囁く
  • 画像を削除してもPCに勝手に復活する

特に有名なのは「スマイル・ドッグを見た者が自分も画像を拡散しなければならない」という内容。

これは日本の口裂け女やチェーンメール文化とも似たものがある。

そして、スマイル・ドッグを見た者は、数日以内に自ら死を選ぶというのだ…。

現在のスマイル・ドッグはどうなっている?

2025年現在のスマイル・ドッグは、実際の呪いの力を持つかどうかはわかっていない。

画像は正規のものではなく、似たように作られたか使い回しが理由であると考えられている。

しかし、ホラー文化の中では今も語られていて、YouTubeやRedditなどで実際の画像と称されるものが拡散され続けている。

さらに最近では、AI生成やホラーゲームに取り入れられ、よりリアルで不気味なスマイル・ドッグのビジュアルが作られている。

ネット上で生まれた怪談が進化し続けているという意味では、現代のデジタル怪異の象徴と言えるだろう…。

いかがだっただろうか

今回は、スマイル・ドッグとは?ネットに潜む恐怖の都市伝説の正体と今も続く呪い…!?について紹介した。

スマイル・ドッグは、インターネット文化から生まれた都市伝説でありながら、今も恐怖を与え続けている。

呪いの画像というシンプルなコンセプトが、現代のSNS文化とも親和性が高く、今後も形を変えて生き残るに違いない…。

もし、このサイトを見ている画面に「Smile.jpg」という画像フォルダが現れたら、その時は絶対に開いてはいけない。

開いたらどうなるか…。

それではまた次回のお話で会おう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

呪いは伝染する…
  • URLをコピーしました!
目次